同人小説のレイアウト

共通:A5 縦書き 裁ち切含む

 

1. 本文約60P/文字がギチギチ

・フォントサイズ

10.5 pt

・余白

上:20 mm 下:23 mm 左:18 mm 右:18 mm

とじしろ:3 mm

・文字数と行数

42 文字×18 行

・ノンブルの位置

下から8 mm

 

2. 本文約60P/1冊目からの改善ナシ

・フォントサイズ

10.5 pt

・余白

上:20 mm 下:23 mm 左:20 mm 右:20 mm

とじしろ:0 mm ←!?(当時偶数奇数の振り方がわからなかったらしい

・文字数と行数

42 文字×18 行

・ノンブルの位置

下から8 mm

 

3. 本文約50P/字送りすっかすかで逆に読みにくい

・フォントサイズ

本文:9 pt

・余白

上:25 mm 下:25 mm 左:25 mm 右:25 mm

とじしろ:0 mm

・文字数と行数

43 文字×18 行

・ノンブルの位置

下から8 mm

 

4. 本文約90P/ノド側が読みづらい、余白が少し狭い

・フォントサイズ

9pt

・余白

上:18 mm 下:18 mm 左:18 mm 右:18 mm

とじしろ:8 mm

・文字数と行数

23 文字×20 行×2 段

・ノンブルの位置

上から7 mm

利き手じゃない手の不器用さに感動した話

私は今四畳半に住んでいる

とはいえロフト付きなのでそこまで極端に手狭というわけでもない、んだが

ロフトの上を寝所としている、かつこぼす可能性が上がるという理由で飲食物を持ち込みたくない×作業のお供はカフェオレ→作業スペースは地階部分に設ける必要がある

+

ハムスターを飼っており、その水槽が(四畳半の中では)結構なスペースを占めている

 

ということで、どうにか使わないときは畳める作業スペースを作りたいな~頭上の棚にPC本体等々を置いて、インターフェースは跳ね上げ式の台に置くとかそんな感じがいいな~

と考えた結果木材を買って枠を自作することにした

 

図面引くのも深く考えるのも面倒だったので

柱:19*130*180 mmぐらいの部材4本

天板:60*60 mmぐらいの部材1枚

強度増しかつカウンター取り付け部分の土台:19*130*180 mmぐらいの部材を切る

カウンターの天板:9*30*45 mmぐらいの板使いたいなぁと思ったものの無かったので9*30*60のを買った(合わせて削る

という次第で材料を揃えた

 

で、本題。

今朝方補強部材の切り出しでギコギコやってたんだけど何しろ腕が疲れる

どうせ前後運動だし左手でもいけるだろと左右の役割を交代

そしたらさ、そしたら、鋸がまっすぐ進まない

だんだん斜めに、とかいうレベルでなくもう切ってるそばからグイングイン曲がる

 

神経回路って普段使ってないと上手く通らないんだなぁと謎の感動をした

訓練って大事だなぁ

ラズパイ3を無線LANルーター化しようとするも上手くいかない話

Raspberry Pi3 Model B を買うことにした話 - 備忘録

これの続き

 

昨日の昼某密林からラズパイ発送したよとの通知があって、そして何故か昨日の夜無事ドングルとパイが届いた。びっくりした。お急ぎ便とかは使ってない

ラズパイのパッケージ可愛いね。っていうか紙袋って良いね。そのうち薄い本のノベルティとかで考えてみようかなとか

 

それはさておき

1.ルーターが無い、かつWin8のノートしかないので以下記事を参考に接続

Raspberry Piを有線LANでWindows8に直結してWindows8経由でapt-getできるようにするまでの手順 – 上田ブログ

2.ほんで以下記事を参考にセットアップ

Raspberry Pi 3を買ってみた、必要な物やOSのインストールなど | 純規の暇人趣味ブログ

3.以下記事を参考に設定

Raspberry Piのアクセスポイント化 & ルータ化がうまくいかない時はこの通りにやればおk - ami_GS's diary

 

●問題1、何故かDHCPサーバーが起動しない

どっかでスペルミスでもしたかなと、OSを初期化(SDに元のイメージファイルを上書きし直し)して再セットアップ

なんとなーく、さっきはよくわからず触ってなかったラズパイ設定の国設定を変更

→解決

(手順はきちんと踏もうと思いました)

●問題2、ファイルの書換えが上手くいかない

見よう見まねでえっちらおっちら設定を続けていたら、ipv4周りのファイルの書換えが上手くいかない

具体的に書くと sudo echo > が上手くいかず

権限足りないよってメッセージが出る

昨日の晩も今日の昼もここで詰まったので一旦諦めて今これを書いているわけだけども、例によって例のごとくTwitterでぼそぼそツイートしていたら「それは正常な動作で、Linux 詳しくないと避けられない」という天からの糸が

いやまあそう Linux なんて触ったことないぜって状況からのこれって確かに無茶だったなあと思いつつ、また今夜アドバイス頂いて奮闘予定

 

生かされてる感がすごい。有難い

 

今日はここまで

住民票の閲覧制限をかけることにした話

私は鬱病罹患歴のある人間で、GIDFtM(未治療)なんだが

親はその辺にうとく、かつ調べようという気はないらしく、そして子供を"普通"にするのに尽力する過大な愛を持ってらっしゃった。

 諸々考えた結果、真面目に話して理解を促すより縁を切った方がいいなというところに落ち着いたので親の知る住居から突如消えるという所業をやらかしている。

当然追っかけてこられても困るので住民票に閲覧制限をかけなければいけない。

がしかしこれがとてもとても手間。本題。

 

調べる限りでは、親に対して閲覧制限を設けるというのはDVその他命の危険が認められない限り難しいらしい。

が、担当の方によっては通ることもあるらしい。しかし通ることもある"らしい"だけで実録を見かけない。ということでとりあえず今度の平日で休みの日に最寄の警察署に行ってみる。実録にできたらいいなと思う。

本題終わり。

 

余談。

いやしかし日本の家族関係の制度って、正常な家庭で育ってきて、かつイレギュラーの想定が苦手な人が作ったんだなという感じがする。ほんとに。

戸籍を別にしても家族の権利はなくならないって何。何かを借りる際、親が保証人になれないとかなり選択肢が厳しくなるって何。下手したら勤め先の保証人が親でないと不審に思われるって何。

 

私の場合は私の親と私とが相性が悪かっただけで、いわゆる毒親という種類の人たちではない(はず)だというのと、自分があまりにもスパッとものを決めてしまう方だという2点によって、どうにか生きていられる選択を取れたけども、例えばまぎれもなく毒親と呼べるような人々を親とせねばならず、例えば未成年だったなら、もう逃げようがなくない?いやありはするけどとても大変じゃない?

まあ現状のシステムがそうなっているので言葉にしたって何も始まらないんだが。なので余談。

Raspberry Pi3 Model B を買うことにした話

丁度昨日、やっと我が家に光回線が開通する予定だった(無事開通した)のでPC周りの環境を整えることにした。

 

うちにある端末でオンラインの利用が多い端末は iPad Air(Wi-Fiモデル)、VAIO(ノート、Win8)、iPhone 4S で、まあ無線LANルータの設置が必須。

無線LANルータは3000円~6000円ぐらいのイメージだったので(調べてない)「どうせなら何か面白いことできないかな~いっそサーバを無線LAN親機化とかできないかな~しかしそうしたら最低いくらぐらいかかるんやろな~」とTwitterでぼそぼそこぼしていた。ら、詳しい友人から「ラズパイ使えば6000円とかで済むんじゃない?」とのリプライを頂く。

いろいろアドバイスを受けながらいろいろ調べた結果、一瞬PINE64を検討はしたものの、日本語での情報量の多さからラズパイを選択。

(ネットの回線太さ(この表現が合っているのかはわからない)と価格でPINE64を検討したが、PINE64搭載のWi-Fiのアンテナ(この表現がry)は電波法の関係でまだ日本では使ってはいけないらしい)

 

今のところ俺が手にする予定のラズパイ(とWi-Fiドングル)は某密林の倉庫でコンビニからの支払いを待っている状態。

今日やることはその支払い。

届くまでにやることはwin向けSSHソフト(このry)のインストール、使い方の確認、microSDへのOSインストール。

 

何しろSSHすら何ぞやレベルの人間だったのでgdgdな備忘録になるとは思う。

(後でこの記事の再編集ができるなら参考にしたページへのリンクを適宜挿入する)

(それができるのかすらわかってない)